top of page
検索

タイトル保険について

  • 新井キャット
  • 2019年5月29日
  • 読了時間: 2分

タイトル(所有権瑕疵保証)保険には主に二つの種類があります。オーナー用ポリシー及びレンダー用ポリシーで、オーナー用ポリシーは新しい所有者様であるのに対し、レンダー用は借り入れ銀行用のポリシーです。


1. オーナー用ポリシー (Owner's Policy)

オーナー用ポリシーは新しい所有者を前の所有者から不動産と共に引き継がれる可能性のある所有権に関する瑕疵から守ります。所有権がしかるべき所有者名義で登記され、新所有者のローン以外になんらの抵当権も無いことを保証します。補償額は購入価格が限度となり、保険料はオレゴン州では売り主が支払うことが多いです。


2. レンダー用ポリシー (Lender's Policy)

レンダー用ポリシーは借入先銀行に対し借入額を限度として補償するもので、保険料は買い手が支払い、最初の借入先銀行のみでなくローンが別銀行に売られた場合もその銀行に対し保証します。通常カバーされる事項は、

  • 名義がローンを申し込んだ新オーナーであること

  • 所有権の瑕疵、抵当権額

  • 売却不可能な所有権

  • 土地までのアクセスがない場合

  • 抵当権順位

  • 建築関連業者や材料仕入れ元などからの抵当権 (Mechanic's Lien)

 

取引開始後、タイトル保険発行前レポート(Preliminary Title Report) が発行されます。買い手側は特にこのレポートの除外事項 (Exceptions) についてよくレビューしておくことが大切です。一般除外事項 (General Exceptions) は全てのレポートにあり外されません。特記事項 (Special Items and Exceptions) は関連書類もリンクされているので、よく目を通しておくことが必要です。




 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page